2018/02/05

台北⑥→→→羽田


2018.01.31


相変わらずの咳のせいで今日も絶賛寝不足中です。

ホントどうにかならんかなぁ、この咳。

寝たり起きたりを繰り返し、9:30にやっとこ起き出す。

疲れが出たのか、風邪なのか、ダルイ。。。

なんだか微妙に寒気もする。

結局、またベッドに戻り、チェックアウトの時間ギリギリまでゴロゴロ過ごす。

チェックアウトし、荷物を預け、朝ご飯を食べに宿を出る。



阜杭豆漿

台北初日の朝ご飯でも行った店。

冰豆漿鹹豆漿


冰豆漿は、思ったよりは甘めだけど、豆の味がしっかりしていて美味しい。

鹹豆漿は前回も食べて美味しいと思ったもの。


これを食べに戻って来た。

茶碗蒸しみたいで美味しい。


旦那はんはまだ腹3分目と言うので、一駅分くらい先にある小籠包の店に。


京鼎樓


日本にも支店があるお店。

ここは台湾本店


小籠包


スープたっぷり。

お肉もジューシーで美味しかった。


烏龍小龍包


台湾産の烏龍茶を皮と具に練り込んだ小龍包。


確かにお茶の風味がする。

美味しいけど、普通の小龍包の方が好きだなぁ。

私はお腹がいっぱいになり、途中でギブアップ。

残りは旦那はんが全て食べ切りました。

さすがに旦那はんもお腹がいっぱいになったようなので、宿に戻ることに。

途中、タピオカミルクティーを買い、宿の共有スペースでまったり。


しばらくすると、旦那はんが


「まだ台湾名物の牛肉麺を食べてなかったから、食べてくる。」


と言って、1人で出かけて行った。

お腹にスペースのない私は宿でお留守番。

食べ終えて戻って来た旦那はん。

行ったお店はこちら。


牛肉麺


感想は


「牛肉うどんだった。」


との事。

評価の高い店に行ったけど、ただの牛肉うどんだったと。

期待し過ぎたのかもしれませんな。


夕方、宿を出て、空港に向かう。

騙し騙しの体調はどんどん悪化する。

空港までMRTの急行で向かうも途中で力尽きて寝てしまった。


第一ターミナルに到着。

大阪行きが遅延しているようで、その影響か羽田行きも遅れそう。

寒いし、ダルイし、、、

フードコートで時間を潰すことに。

ソファに座るとまた寝てしまった。

目が覚めたけど、相変わらず寒気が続いていたので、ソファの横にある店のスープを飲むことにした。


槓丸湯


肉団子のスープ。

スープはあっさり。

食べきれず、旦那はんにパス。

旦那はんは塩酥鷄


ビールも買って来たらしい。


最後の最後までブレない。。。


チェックインができる時間になったので、カウンターに移動。

しかし、遅延した大阪行きの影響で羽田行きも20分ほど遅延しているらしく、寒い中、カウンターの前の列に並び待つ。

時間を押して、ようやくカウンターが空いたので、チェックインし、そのまますぐに保安検査場へ向かう。

出国もスムーズに終了。

体調はどんどん悪化するので、ゲートの前で私と荷物はお留守番。

旦那はんは両替で余ったお金を使い切るために出かけて行った。


ゲート付近にはどんどん人が集まってくるが、なかなか旦那はんは戻って来ない。

かれこれ1時間以上は待っているが帰って来ない。

そろそろトイレにも行きたくなって来たけど、2人分の荷物を持っては行けない。。。

どうしようかと思っていたら、ようやく旦那はんが戻って来た。

何をしていたか尋ねると、


またビールを飲んでいたらしい。。。


「フルーツがあれば買って来てほしい」


と言った私のために隣のターミナルにも行ってくれたらしいけど、、、

さすがにちょっとイラッとした。

感覚の違いなのか?

それともアル中なのか?


旦那はんが戻って来てからすぐに搭乗開始のアナウンス。

窓側の席だったので、すぐに機内へ。

席に着くと私は完全にダウン。

私は離陸から着陸まで寝続けて、ほぼ記憶なし。




2018.02.01


1:00前


東京国際空港に到着。

入国も問題なく通過。

預け入れの荷物もないので、サクサク外へ。

出口にあったのはこれ。


オリンピック全面推し。


一時帰国はしたものの、


1年ちょっとの夫婦旅はこれにて完全終了。




前回の旅の途中、ブラジルで長距離バスに揺られながら何気無く話していた、


「アフリカに行きたい」


と言ったのがきっかけで、本当に夫婦で長期で旅に出る日がくると思わなかった。

実際に行ったアフリカで私はキレっぱなしになり、ここまで感情が出せるのかと己を知るきっかけにもなった。

今回の旅はサイクロンやハリケーン、火山の噴火などの自然災害も重なり、被災地訪問みたいになった。

移動のトラブルも続き、心配性な私は何度も心が折れそうになった事もあったが、


なんとかなるよ〜


って言う旦那はんに救われ乗り切れた部分もかなりある。

(実際、ギリギリでどうにかなったし。)


旅資金を貯めるために、日本にいた間は旦那はんが夜型、私が昼型の生活で、ほとんどすれ違いの生活を送っていた。

だが、旅に出てからは、24時間の内、トイレとシャワー以外は一緒という生活に変わった。

小さな喧嘩はちょこちょこあったけど、離婚を考えるほどの危機はなかったと思う

多分。。。



最後の最後にバリ島のATMでクレカが2枚ほどスキミングの被害に遭った以外は、大きなトラブルや事故、怪我もなく、2人揃って無事帰国出来て本当に良かった。

長期の旅に出る度に心配をかけている家族やいつも「いってらっしゃい」と送り出してくれる友達、外に出てから出会った友達や現地で再開した友達、本当に皆さんありがとうございました。

これからしばらく日本にいるのか、はたまたまた外に出るのか、今後のことは何も決まっていませんが、、、


正直、長期旅はもうしんどいっ!!!!


しばらくどこにも行きたくないって言うのが今のところ私の本音です。

とりあえず、最低2ヶ月は夫婦揃って東京にいる予定なので、時間の合う方遊びましょう。



老後の楽しみに


と思って書いていたBlogですが、最後まで書く事ができて良かったです。

また気が向いたら書くかもしれませんが、とりあえず、これにて終了〜。


長くなりましたが、


今まで読んで頂きありがとうございました。