2024/02/03

成田→→→ブルネイ①

 2024.01.26


今年もこの時期がやって参りましたよ〜


結婚記念日を海外で過ごそうキャンペーン!!!!


コロナ禍で数年大人しくしていたけど、去年の韓国からまた旅を再開。

いつもの通り、フライトだけ数ヶ月前に予約し、直前まで何もしていない。

さてそろそろ準備しなきゃねぇなんてのんきに過ごしていたら、


なんと、旦那ちゃんが初コロナにかかりぶっ倒れたっ!!!!


その2日後。。。


私ももれなく感染りましてぶっ倒れた。

寝込むこと旦那ちゃん丸4日。

私は丸5日。


いや〜、ロキソニン飲もうが、カロナール飲もうが熱が下がらんのねぇ。。。


ホントびっくりした。

下がらない熱に焦り、頭を過るのは


ブルネイキャンセル


旦那ちゃんに

「もう一人で行って。私はキャンセルする。」

と何回弱音を吐いたことか。。。

そんなこんなで出発3日前にようやく何とか落ち着きましてん、前日に買い出しやらバックパックを出したり、バタバタと準備。


もう、色々ギリじゃん!!!!


当日は昼前のフライトだったけど、成田空港直結のパーキングの早割を使う為に7時半到着をを目指して、5時半に家を出る。

車のエンジンを掛けたら外気が−6℃でひく。。。

暫く寝込んでたから分からなかったけど、外の世界はこんなにも寒かったのね。


とりあえず、出発!!!!


予定通り7時半にパーキングに到着。

8時より前に車を入れてさえしまえば、あとはゆっくりで問題なし。


空港内に入り、念の為、フライトをチェック。

バタバタし過ぎてて、成田に着くまでメールなど何もチェックしていなかったので、遅延やキャンセルがあったら終わる。


旦那ちゃんのバックパックのカバーを新調したので、鮮やかで目立ってよし♪

OnTimeらしいので、腹ごしらえに。

コロナ禍で少し前まで閉まっていた❝えん❞で朝ごはん。


病み上がりなのでお茶漬けくらいが丁度良い。

鯛茶漬け美味しかった。


さて、フライト3時間前なのでチェックインに。

今回はチケットは各々で取っていたので、予めウェブチェックインせずに直接カウンターで隣の席になるように交渉に。


5分前に行ったら3組目。

並んだ直後に列が伸びたので、タッチの差。

危なかったわ。

無事、旦那ちゃんと隣の席になりました。

予約時に席指定するとお金かかるから、直接交渉が良き。


預入荷物が軽過ぎて

「荷物はこれだけですか?」

と聞かれたが、手荷物でもOKなくらいしか持って行かないので、そんなもん。


荷物を預け、身軽になったので、まずは両替に。

基本的にクレジットカードは使えるけど、タクシーや市場では現金しか使えないらしいので、現金も少しは必要。

ブルネイはシンガポールドルが等価で使えるので、シンガポールドルに両替。

悩んだ末、1万円分だけ両替した。

足りなければ現地で両替すれば良い。

両替も済んだので、コーヒーブレイク。


激混み。。。

テイクアウトにして、その辺のソファに座ってコーヒータイム。

少し前に見た時に保安検査場が混んでいたので、早めに中へと思ったら、保安検査場がガラ空き。

特に問題なく通過〜

セブンイレブンでお茶を買おうと思ったら、こっちが長蛇の列。

おにぎりの積み方を見て、日本人すげぇ〜といらん事を思う。


特にやる事もないので、空港内をお散歩していたら、あっという間に搭乗する時間に。


ゲートは比較的空いている。


飛行機は小さめ。


搭乗。

窓側の席。


機内はほぼ満席。

今回は席のモニターも問題なし♪


イランへ行ったときはモニターが死んでいたので十数時間抜け殻になった苦い記憶が。。。

日本人は少なそうだけど、奇跡的に後ろの席が日本人のおっちゃん達。

おっちゃんは何度コーラを頼んでも水が来る奇跡。

英語の発音が難しいね。。。

ロイヤルブルネイ航空はムスリムなので、お酒の提供はない。

ひたすらオレンジジュースを飲む。

機内だとトマトジュースを欲するけど、ないと言われた。。。

映画を観ながら過ごしていると、食事の時間に。


パンは上にじか置きスタイル。


私はチキンとマッシュポテト。


旦那ちゃんはビーフ。


すき焼きみたいな味だった。

結構美味しい♪

ピンクの物体は大福だった。

機内で大福食べたの初めてかも。

食後は一眠り。

今度はおやつタイム。


パンパンに膨れ上がったピーナッツを渡された。

ブレずにオレンジジュース。

外には雲海。


マレーシアのコタ・キナバル上空。


雲があって山は見えず。。。

ブルネイ案の前にコタ・キナバル案もあったから何となくどんなものか眺めてみたけど、何も見えなかった。


スルタン・ハジ・オマル・アリ・サイフディエン橋(SHOAS)


全長30km
ASEAN最長の橋が見えた。
ムアラ地区と飛び地のテンブロン地区を結ぶ橋。

徐々に高度を下げてきた。

眼下にはジャングルが広がる。


更に高度を下げ、見えてきた家は同じ形のものが多い印象。



ブルネイ・ダルサラーム


大半の人がトランジットに使う空港と聞いていたけど、本当に入国する人が少ない。

機内の4分の1いる?っていうくらい入国しない。

予めネットでアライバル手続きをしていたので、入国時には

「何日いるの?ホテルの名前は?」

くらいしか聞かれなかった。

あっさり入国。


それにしても暑い。。。

31℃だそうで。。。

気温差30℃以上


まずはSIMカードを。

到着口出てすぐのところにある会社へ。


4日だけなので、カウンターのお姉さんオススメの2Gで$8プランに。


なぜだかネットに接続が出来ず、アワアワしていたら、お姉さんが設定してくれた。

さて、SIMも手に入れたので、早速予めダウンロードしておいたDartと言う配車アプリを使って車を呼びます。

なかなかマッチングしないと聞いていたけど、空港だからか思いの外簡単にマッチングした。

パーキングの外で待っているというので、そちらへ向かう。

空港の隣にはモスク。


さすがムスリムの国。

時間的な問題か誰もいなかった。

空港直結の駐車場はガラガラ。


徒歩3分の所で待っていると言うので、駐車場を突っ切る。

安定のTOYOTA車でお出迎え。


運転席の近くに黄色のステッカーが貼ってあるのがDartの目印。

空港から10分くらいでホテルに到着。

空港から街が近いのは良い。


隣はブティック。

中に入るとキラキラしてる。


チェックインし、部屋へ。

いつも使っているアプリで予約しているので、特典でアップグレードしてくれて、広い部屋に♪


広めのビジホって感じ。

さて、荷物を置き、小腹も空いたのでナイトマーケットへ出掛けます。

再びDartで車を呼ぶ。

捕まらないと言う割にはあっさりマッチング。

約5分で到着。


Pasar  Pelbagai Barangan Gadong (ガドン ナイト マーケット)


ムスリムは金曜が休みなので、道もマーケットも渋滞。

道が混んでいた割には、マーケット内はそこまで激混みな感じではなかった。


観光客もチラホラいるけど、大半が現地の人って感じ。


この時間は食事メインのマーケット。

どんな物があるのかまずは一周して見てみる。


ドリアンは何個かまとめて紐で縛って地面にじか置き。


ドリアンあり過ぎて、そちらこちらからドリアン臭が。。。

旦那ちゃんは平気だけど、私は苦手。

大好きなマンゴスチン、ランブータン、龍眼も売ってた。


こちらも好きなチリモヤ。


中南米にいた時に良く食べてた。

フルーツは量り売り。


たこ焼き屋


ブルネイでもたこ焼き屋さんは人気。

たこ焼きは表記もTAKOYAKI


こちらはカラフルなジュース屋さん。


かき氷のシロップみたいな色。


ジュースはどれも$1(¥110)

こちらは揚げ物屋。


串焼きの店も


可愛いお兄ちゃんが焼いてくれる。

HATI BUYAY


ハティブヤーは牛の肺

ブルネイに行ったら食べたいと言っていた旦那ちゃんが早速、実食。


ふわふわ&ちょっと弾力ありな感じ。

ハツよりかは弾力は弱い。

味は甘いタレの味。

これは美味しい♪


ナイトマーケットで焼き魚が食べれると言うので、焼き魚ゾーンへ。


めっちゃ炭火で焼いてる。

煙い。。。目が痛い。。。

でも、美味しそう。


お兄ちゃん曰く、

「小さいのは$3。大きいのは$7。でも、小さいの2匹で$5で良いよ。」

って。

そんなにいっぱい入らないので、小さいのを1匹貰った。

麺もある。
お椀に入った状態でラップがしてある。
注文するとスープを注いでくれる。


Naisi Katok (ナシ・カトック)


ナシはご飯
カトックはドアをノックする音

お腹を空かせた人が、深夜に食堂のドアをノックし、お店の人に簡単な食事を安く提供してもらったと言う昔話からそう呼ばれるようになったらしい。

このお兄ちゃんの店が地元の人も並んでいたので、一緒に並んでいたら、目の前の人で

「ご飯がなくなっちゃったから炊けるまで10分待って。」

と言われてしまい、お腹も空いていたので、隣の店に移動。


見た目がこてっちゃん。


注文するとご飯を入れて、自家製ソースをたっぷりかけて、お肉を乗せるって感じ。

$3(¥330)だったかな。

ご飯をゲットしたので、ジュースも買う。


マンゴーとドラゴンフルーツのジュースを買った。


それにしてもカラフル。

揚げ春巻きもマーケットの名物だと言うので、買うことに。


揚げたてがジャンジャン運ばれてくる。

この店も地元民が群がっていたので、美味しいはず。

買ったご飯を持って席を探す。

外のテーブル席で夕飯。


ギラギラしてる雰囲気で食事。

ジュースは甘めだったけど、暑いので美味しく感じる。

半分くらい一気に飲んでしまった。


本日の夕飯


旦那ちゃんが持っているのがナシ・カトック

焼き魚と揚げ春巻き


ナイトマーケットの名物を全部買った感じ。

魚は手で食べます。

すかさず野良猫が近づいてきて、うちらの横にスタンバイ。


旦那ちゃんからおこぼれを貰う野良猫ちゃん。

歯に魚の骨が挟まったらしい。。。


食べ終わるまで猫は横のポジションをキープしてた。

病み上がりだけど、もう少し食べれそうなので、食後のデザートを求め再びマーケットの中へ。


クレープ屋さん


とりあえず、分からないので地元の人も買っているスタンダードなもので。

結構、待っている人がいるみたいで、番号札を渡され、近くで待ち。


4つの鉄板をフル稼働でおばちゃんが焼いていく。


生地の上に砂糖、砕いたピーナッツ、レーズン、練乳をかけるのがスタンダード。

焼き立てをいただく。


小さいサイズで頼んだけど、結構、大きい。


周りがカリカリで、真ん中はもっちり。

もっちりした今川焼みたいな食感。

砂糖や練乳をガッツリ入れていた割には優しい甘さ。

思いの外、ずっしりで途中からお腹いっぱいになり食が進まなくなってしまった。

無理矢理旦那ちゃんが食べきった。

最後の最後にお腹いっぱいになったので、マーケットの向かいにあるブルネイ最大のショッピングモールへ。


ショッピングモール併設のホテルで海外の要人が集まっているのか、色んな国の旗がついたベンツが沢山停まっていた。

先週までブルネイの王子様の結婚パーティーがあったからかな?

詳しいことは分からん。

中に入ってみると、なんだかゴージャスよ。


天井にロイヤルブルネイ航空の機体


規模はイオンモール。

地上4階、地下1階。

地下のスーパーへ

醤油のラインナップがおかしい。


チリソースのラインナップもおかしい。


洗濯用ネットは日本製


日本人以外使い方分かるのか?

絶対、変形しないとか読めないよね?

グーグル翻訳使えば良いのか?

一通りスーパーの中を探検し、水を買い込んで外へ。

近くにモスクがあるので、ライトアップされたモスクを観ながらお散歩。


歩道がある所とない所があるので、キャーキャー言いながら広い道を横断。

それにしても誰も歩いていない。

徐々にニューモスクが見えてきた。


と思ったら、隠れてしまった。。。


フラフラ歩いていたら、チェックしていた人気のカフェを発見!!!!


夜だけど、せっかく通りかかったからコーヒー飲みましょうと中へ入ったら、満席。


お洒落な店内。

お酒を飲まないからカフェが夜でも混んでいるんだと思う。

休みの日だしね。

席が空いていないので、テイクアウト。


少し歩けばモスクに行けるじゃんって事でモスクに行ってみる事に。


Masjid Jame' Asr Hassanil Bolkiah (ジャミ・アス・ハサナル・ボルキア・モスク)


通称:ニューモスク

夜は入れないとグーグルナビには書いてあったが、門が開いていたのでこんばんは〜と中へ侵入。

門は一つ開いているけど、いつ閉まるか分からないので、チラチラ門を確認しながら、ジワジワ達磨さんが転んだ状態でモスクに近付いて行く。


素敵なモスク♪

少し移動して正面からも見てみる。


チラチラ後ろを振り返り、達磨さんが転んだをしながら更に少し近づいてみる。


エントランスにはエスカレーター

階段の形が可愛い♪


振り返ると噴水


このモスクはミナレットも可愛い。


ミナレット越しのモスク


5分くらいモスクの敷地内にいたけど、門が閉まったら終わるので、元来た道に戻る。

モスクのライトアップも近くで見れたので、満足。

15分くらい歩いてホテルまで戻った。

途中、二人して水たまりにハマった。。。

病み上がりに暑いところに来たけど、夜だったからか熱中症にならずに思いの外動けた。

濃いめのコーヒーを飲んだせいかなかなか眠れず。

日付が変わる頃、ようやく眠れた。

ブルネイ初日、無事終了。