2024/06/28

ブハラ②→→→サマルカンド①

 2024.06.09


5:00起床


今日も暑くなる前に朝のお散歩へ。

昨夜、旦那ちゃんだけ行ったチョルミナルへ。

夜も誰もいなかったらしいけど、朝も誰もいない。

4本のミナレットのてっぺんにかつてコウノトリが巣を作っていたらしいが、今は右手奥の塔の上にコウノトリの人形が置かれている。



アブドゥルアジス・ハン・メドレセ


ここも昨日の夕方はたくさん人がいたのに、朝は誰もいない。


タキ


タキの中もがら〜んとしている。


カラーン・モスクへ


さすがにここの広場には少し人がいた。


カラーン・モスクカラーン・ミナレット



カラーン・ミナレットの模様は一段一段違う。


旦那ちゃんは今まで見てきたミナレットの中でこのミナレットが一番好きらしい。

確かにカッコイイ。


夕方は人がたくさんいる通りも朝はだれもいないので、朝のお散歩最高〜♪


ふわふわの花


ラビハウズ


昨日は気が付かなかったけど、ラクダもいたのね。


ナディール・ディヴァンベギ・メドレセ


一通り観光名所を見て廻ったので、宿へ戻り朝食。

テラスでも食べれるが、すでに暑くて無理。。。


この宿は朝食が美味しい宿と聞いていたので、楽しみ♪
フルーツ盛りだくさん。


サモサやクッキーなどもある。


朝からモリモリ食べます。


「こんにちは。」

と声を掛けられた。

朝なのに、こんにちは?と思ったら、どうやら日本の方では無さそう。

彼は、日本の大学院を出たという韓国人旅行者。

日本の大学院を出ているだけあって、日本語ペラペラ。

彼の話によると、一昨日の夜から昨日の昼過ぎまで断水していて大変だったらしい。

暑くて汗だくなのに、シャワーも浴びれず、トイレもバケツの水が配られ、それで流したんだよと。

あなた達はラッキーだったよと。

水運ないから、危なかったわ。。。


そんな韓国の彼は、シルクロードが好きで、シルクロードを辿りながら一人旅をしているらしい。

日本人より日本史に詳しくて、こちらがタジタジしてしまった。

社会の記憶は授業中に先生に「ベルバラを読むんだ!!!!」と言われ、ベルバラを読んだ記憶くらいしかない。。。

私たちが行っていない国の旅の話も聞けて楽しい朝食を過ごせた。

そんな彼もアフラシャブ号で今日、サマルカンドに行くらしい。

別の時間だけど、同じルートなのね。


今日も移動するので、部屋に戻りパッキング。

レセプションに荷物を預け、土産物探しへ。

昨日は全く買い物スイッチが入らなかったけど、今朝はスイッチオン!!!!
探していたスザニのクッションカバーをゲット♪
スザニとは刺繍布で地域によって模様が違う。
ブハラの代表的な模様はザクロの模様
可愛いのが見つかって良かった。
お友達の分も合わせて買ったら安くしてくれた♪

絨毯も有名だけど、うちには置けないし、重くて持ち帰れないので見るだけ。


柄のテイストは好き。


帽子が欲しい人。


買ったとして、どこでかぶるの?
ますます人が近づかなくなるよ。。。
と言う私の心の声がダダ漏れになったところで、買うのを断念した様子。

暑いのでお茶。


ちょっとお高いけど、有名なチャイハナへ。


素敵な内装
従業員は暑い時間だからか、全くやる気なし。
入り口近くの席でゴロゴロしながらスマホで話している。


サフランティーとスパイスティーをオーダー

茶器に砂糖の塊を入れ、お茶を注ぎ、砂糖の塊を少しずつ溶かしながら飲むらしい。



お茶請け


うちら以外誰もいない。


さて、電車まであまり時間もないので、早めの昼食に。


入口にこちらでよく見かける人形がお出迎え。
おたふくと七福神にいそうな顔。
そんなところもアジアっぽい要素の一つ。


どうやら有名人がたくさん来ている店らしい。


中庭の雰囲気も良し。



暑いのでどこでもビール


入った直後に中国人の団体様御一行がやって来た。

嫌な予感しかしない。。。

団体にどんどん運ばれていく料理。
メニューが決まっているからどんどん運んでいくのだろうけど、このままだと暫く食べれないかも。
電車の時間に間に合わないのは困るので、ウェイターのお兄ちゃんに電車の遅れそうと伝えると厨房に伝えに行ってくれた。

それからすぐにどんどん料理が運ばれてきた。

アチック・チュチュク


ウズベキスタンで最もオーソドックスなトマトとキュウリと玉ねぎのサラダ。


シャシリク


羊肉と牛肉の串焼き。
ちょっと小さめ。

カザンケバブ


羊肉をじゃがいもと一緒に煮込んだもの。

カザンケバブの骨にしゃぶりつく旦那ちゃん


どれも美味しかった。

宿に戻り、荷物をピックアップし、Yandexで駅へ向かう。

ブハラ駅




駅員に
「お金を払えばWi-Fiが使えるカフェがあるよ。」
と言われたけど、たいした時間もなかったので、待合室で待つを伝えた。


続々と現地の人もやってくる。

みんな手には大量のナンを持っている。


お土産にはご当地ナンってのが定番らしい。


地元の方も大勢集まって来たところで、今日もアフラシャブ号に乗ります。


ブハラ始発のアフラシャブ号らしく、中の清掃などでまだ乗れないとの事。


自分が乗る入口の近くに荷物だけ放置し、日陰へ逃げる。


駅員にチケットを見せ、中へ乗り込む。
本日は4号車。


今日は前の席は韓国の団体、横と後ろはインド人の団体に挟まれた。
うるさくなる予感しかない。
と思ったら、うるさかったのは最初だけ。
皆さんお疲れのようでいびきをかきながら寝始めた。

2時間半くらいでサマルカンド駅に到着。


立派な駅舎。


サマルカンドには路面電車もあるらしい。


TAXI攻撃をかわしながら、Yandexで車を呼ぶ。
大体、どこで呼んでも5分以内には迎えに来てくれるので、ありがたい。

サマルカンドの宿はこの建物の間の小道の先にある。


車は入れないので、徒歩で。


どこも扉は小さいのに、中に入ると広い空間が広がる。


サマルカンドのお宿。


シンプルだけど、ベッドの横にコンセントもあり、色々使い勝手が良い。


中庭に椅子とテーブル


くつろぎ空間があるのも素敵♪
時間はあまりないけど、行けるところまで観光しに行きましょう。

ビビハニム・モスク


ビビハニムとは、ティムール最愛の王妃の名前。
1404年、イスラム世界最大のモスクが誕生。
5年で完成したが、ティムールの死後、次第に使われなくなった。
急ピッチで作ったので、何世紀も後に崩壊し、廃墟のようになった。

中庭中央に大理石で出来た世界最大の書見台ラウヒがある。


このラウヒの周りを願い事を唱えながら3周すると、願い事が叶うらしい。

デジャヴ?

前にも聞いたことがあるような。。。
そんな事はすっかり忘れてたので、周らずに出て来たけど。

廃墟となったモスク



装飾もだいぶはげている。


私と比べるとこの大きさ。


このモスクの完成後、礼拝する信者の上に煉瓦が落ちる事故が頻発。
徐々に信者が出向かなくなったらしい。



タイルの模様はどれも可愛い。







ビビハニム廟


ビビハニム・モスクの通りを挟んだ反対側にある。


ティムールの第一夫人と母親と姉妹が眠っているらしい。


営業時間終了間際に入ったので、サクッと見て退散。


イスラム・カリモフ通りをフラフラ歩く。


道の真ん中にUFOキャッチャー。


いや、横空いてる!!!!


中のぬいぐるみも茶色かったけど、誰がやるんだろ?

レギスタン広場へ


サマルカンドに来たら見てみたかった景色。
3つの巨大なイスラーム神学校(メドレセ)が立ち並ぶ。


ウルグベク・メドレセ



シェルドル・メドレセ


中に入るのはお金が掛かるので、今日は入らず、後日、また戻ってくるよ〜と外観だけ眺め、一旦終了。

レギスタン広場を出て、通りの反対側へ。

おばさま達の会合。


おばさま達の横にはキッチンカーが。


仕事柄、キッチンカーが気になる。
ハンバーガーのキッチンカー。


大体どれも¥300くらいだった。

キッチンカーを眺めながら、Yandexで呼んだ車を待つ。

Samarcand


店の目の前で旦那ちゃんが車に轢かれそうになった。

お願いだから、右左確認してから道を渡って!!!!

思いっきりクラクション鳴らされたし。。。

気を取り直して中へ入りましょう。
ホテルなの?って言う内装。


何やら貸切でパーティーをやっている部屋もある。
どうやらかなり大きな店らしい。
素敵な席に案内された。


部屋の雰囲気に合うのか合わないのか、ショーケースに

肉がどーんっ!!!!



まずはビール。


ビールにストロー付いてきた。


アチック・チュチュク


マンティ


シャシリク盛り合わせ


お肉かためだった。。。
美味しかったけど。
付け合わせの玉ねぎのサラダが美味しかった。

値段の割には。。。

ライトアップしているレギスタン広場を観に戻る。


以前はプロジェクションマッピングショーをやっていたらしい。
今は、何だかお下品なライトアップに。
オレンジとか単色のライトアップで良いんじゃないの?って思うけど、去年行ったイランもウズベキスタンもカラフルライトアップ。

10分で飽きた。。。

また昼間に観に来よう。

宿に戻る途中、人気のアイス屋さんへ。
地元の人で大混雑。


4,000スムから 約¥50から


アイス、安っ!!!!

アイス大好き人間なので、もれなく買います。


4,000スムのアイス。
意外と普通サイズ。
チョコとバニラのミックス。
美味しゅうございました。