2025/03/10

香港③

 2025.01.26

8:30起床

流石に体が疲れていたので、起きた時間は遅め。
今日もどんより曇り空。


本日、香港最終日!!!!

行き残しはないかなどネットサーフィンしながらチェック。
マカオから空港のバスの予約などもして、身支度を整え、いざ外へ。

宿から近い飲茶の店へ。

點心到 (Dim Sum Here)


10:30前に着いたけど結構並んでいる。
順番を取り、メニューを貰い、待っている間に紙に書き込む。



綺麗な店内。


まずはお茶でお箸やレンゲ、器などを洗う。


洗杯〜、洗杯〜

鴛鴦 (インニョン)と奶茶 (ナイチャー)


鴛鴦はコーヒーと紅茶をミックスしたもの。
ちょっと苦いミルクティーって感じ。

なぜ混ぜた?どちらかで良くないか?という代物。

奶茶はミルクティー。
どの店も濃いめの紅茶なのが良き。

何故だか最初にカスタード饅が来ちゃったよ。


中はとろ〜りカスタード。


美味しいけど、最後が良かったな。。。
どう考えてもデザート的要素しかないと思うんだが。。。

海老と野菜の蒸し餃子に黒トリュフが乗っている。


蒸篭にお店の名前が書いてあった。


海老蒸し餃子はテッパン。


ここには珍しいガーリックシュリンプライスがある。


ニンニクがっつり!!!!

食べてる本人が分かるくらいのガッツリニンニク。
間違いなく口臭ヤバイ。
でも、美味しかった〜。

カニの卵の乗った焼売も迷わず食べる。


HK$174(¥3,400)

結構食べたけど、他の店よりリーズナブル。
現地の人も沢山いた。
満足。

歩いてヴィクトリア港へ。


霧雨の影響で対岸はもやもやガスっている。


ずっと地下鉄で行き来していたけど、せっかくなのでフェリーにも乗る事に。


地下鉄が開通するまでは香港の人たちの重要な交通手段だったが、今は観光客の利用が殆ど。

フェリー乗り場の近くに探していたアイスの移動販売者を発見!!!!


寒いけど食べるという旦那ちゃん。
ソフトクリームはHK$13(¥260)


小ぶりなソフトクリームだけど、濃厚で美味しかった。


さて、フェリー乗り場へ向かいましょう。
湾仔ではなくセントラルの方へ行きたいのでもう少し先へ進みます。


チケット売り場は並んでいたけど、Octpusカードでタッチするだけで乗れるので、チケットを買わずにすんなり改札を通過。

目の前でゲートを閉められてしまった。


次の船が来るまで待ちましょう。

次の便に一番乗りで乗船できたので、窓側の席へ。
椅子がレトロな木のベンチ。


スターフェリーという会社なので、ベンチの模様が星。


窓の外は雨。
結構、降ってますなぁ。


隣の湾仔行きが先に出発。


出航するも雨足が強まり、対岸が見えにくい。


カラフルな船がやって来た。



乗船時間約10分で香港島へ到着。

中環碼頭


ターミナルに用事はないので、サクサク目的地に向けて歩きます。

大館


中央裁判所・ヴィクトリア監獄・中央警察署として使われていた建物。


監獄


部屋の一つ一つに色んな展示がされている。


あまり見所はなく、見学は一瞬で終わった。

次の目的地へ向かいます。
坂道とビルのコントラスト。


PMQ (元創方)

ウォールアートが素敵





旧警察庁舎をリノベした施設。
今はデザイナーのアトリエやショップが集まる施設となっている。


文武廟


この門は閉まっていて、横から中へ入れた。


1847年建立。
学問の神と武術の神が祀られている。



天井に吊るされた大きな渦巻きの線香には、中央に願い事を書いた紙が付いていて、燃え尽きると願いが叶うとされているらしい。







段ボールの中にはぎっしりお線香が入ってた。


最近は自販機でも線香が買えるらしい。


ありがたみが半減!?な気がしてしまう。






線香の煙で目が開かない。。。
でも、凄く雰囲気が良かった。

さて、観光もしたのでランチへ行きましょう。
Googleナビで検索したら、歩いてもバスに乗っても同じ時間というので、歩いて行く事に。

これが間違いだった。。。

アップダウンのキツイ坂道と急な階段の上り下り。
かなりハードなお散歩でした。

英記麵家


メニューを見てもさっぱり分かりません。
なので、英語メニューを貰う。


揚げワンタン麺


チャーシュー麺


どちらもスープも美味しかった。
チャーシューの甘さが香港って感じ。
HK$106(¥2,100)

店頭では煮込んでいる様子が見れる。


狭いキッチンスペースに店員さんびっしり3人。
キッチンカーの車内と広さが変わらんかも。


お腹も満たされたので、少しプラプラ街歩きへ。
どこの坂道もやばい。。。


道の途中にお肉屋さん


こういう雰囲気は好き。

藝里坊

ウォールアートを見に来た。














殆ど人通りがなかったので、ゆっくり見れた。

コーヒー中毒なもんで、コーヒーが飲みたくなり、近くのカフェを検索。

CODA


ジャス喫茶らしく、入り口を入ると大きなスピーカーが。



店内の壁にはレコード



オシャレなジャズがかかっていると思ったら、突然、杏里に変わっちゃったよ〜


他の国の人は気に入ったのか、店員さんに誰のレコードか尋ねていた。

まさか香港でレコード1枚分杏里の曲を聞くとは。。。

さて、カフェでスイーツを食べなかったので、スイーツを食べに行きましょう。
トラムに乗ったけど、しばらく動かない。
歩いた方が早かったかも!?と思いながらも、時間がない訳ではないので、気長に動くのを待つ事に。

レトロな建物に真っ赤なトラムが映えますなぁ。


滿記甜品


結構、大きめの容器に入ってる。


芒果西米露


マンゴーと柑橘が入ってる。
マンゴーは正義。
やっぱり好き。

琵琶銀耳烤梨


枇杷と白キクラゲとなつめとクコの実が入った温かいデザート。
スープはちょっとボケた感じだった。
リピートはないなぁ。

沾仔記


初日に食べて感動した海老ワンタン麺の店へ、再びやって来た。
ゴロゴロと入ったブリンブリンの海老ワンタン。


ちょっと野菜も食べたくなり、葉物もオーダー。


HK$100(¥2,000)

やっぱりここの海老ワンタン麺が一番美味しい。
さて、雨も止んだので、帰りもフェリーで九龍へ戻りましょう。


香港最終日なので、飲茶も一番美味しかったと思う店に戻って来ましたよ。
二日目の朝に行ったお店へ。

一點心


前回、地元の人が頼んでいるのを見て美味しそうと思った肉団子もオーダー。


安定のカニの卵の乗った焼売。


海老蒸し餃子


海老の腸粉


やっとここに来て豚と鶏のちまきを食べれた。
蓮の葉に包まれている。


オ〜プン♪


食後にはマンゴープリン。


何を食べても美味しい。

香港飲茶、最高です。

沢山食べたので、宿まで歩いて帰りましょう。

何だか賑わっている。


春節だからか、やたら赤い下着が沢山売っている。


金魚街


金魚はビニル袋に入れて売られていた。


緑の金魚って天然なの?


蛍光色にしか見えなかったけど。。。

バス乗り場なのか、バスがいっぱい。
昔はこの辺りはきっとネオン管でギラついていたんだろうなぁ。
看板が全然ない。


絶対許可なしだろうって言うぬいぐるみ達。


女人街


九龍の旺角地区の通菜街という1キロに及ぶ道の通称。
道の一体には数々のファッションや雑貨を販売する屋台が並んでいる。
土産物屋を見ながら歩いては見たものの、欲しいものは無い。


宿に戻る途中にまた立ち寄ってしまった。

3日連続、皆勤賞〜


今日が一番混んでいる。


寒いのでジンジャーシロップと黒胡麻ペーストで温まる。


黒胡麻団子


中から黒胡麻がとろり。

3日間食べまくった。
どれもこれも美味しいものばかりで、控えめに言っても

香港最高♪