2019/07/21

ワディ・ムサ②


2019.07.15


6:00 起床

6:45

朝ご飯を食べにレストランへ。

ビュッフェスタイル。


パンの種類も豊富。


結局、他のものでお腹いっぱいになってしまい、一つも食べれなかったけど。。。


茹でたそら豆が入っていて、お好みでオリーブオイルやスパイスをトッピング。


右のおっちゃんはオムレツ担当。

左のおっちゃんはワッフル担当。


朝からガッツリ。


今日も沢山歩くだろうからしっかり食べますよ。


8:00過ぎ

気合いを入れて宿を出る。

朝のシークは空いている。

馬の糞を掃除するおじさんが待機しているだけ。


ハイ、誰もいない。


昨日は太陽が真上にあったので、逃げ場がなかったが、午前中は日陰だらけ。


日陰は寒いくらい。

まだアンマンからの日帰りツアー客や団体客もいない時間帯なので、遺跡の中は静か。


岩の模様も素敵。


周りの岩が大き過ぎて、旦那はんが小さく見える。


昨日も今日も

エル・ハズネ


午前中は日陰が多く、暗めな感じ。

上からの景色を見るため、右手奥の方から登る。


朝からロッククライミング。


途中にロバがいた。

少し高くなった。


現地の人が勝手に作ったビューポイント。

1JD(¥150)でお茶付きらしい。


とりあえず、お邪魔しま〜す。


おぉっ!!!!

上から見る景色もいい感じ。


旦那はんも一緒に撮ってみたが、日陰が多く、写真はイマイチ。


もう少し日が昇らないと映えないね。

料金込み込みのシャーイを頂きながら、エル・ハズネを眺める。


登って来た道を戻ります。


階段じゃないし、滑るし、勿論、手すりなんか無い岩を下りる。

高所恐怖症の私には


拷問以外の何物でも無い。


日本ならまず行かせて貰えないような道が海外では当たり前のようにある。

今日は更に上からエル・ハズネを眺めるため、先を急がねば。


客待ちのキャメルタクシー



ローマ劇場


この時間は真正面から太陽が当たっているので、眩しいくらい。

さて、今日も元気にトレッキングスタート。


アーン(壺)の墓


宮殿の墓



坂道と階段をひたすら登り続ける。


登っても登ってもまだまだ階段は続く。。。


階段が綺麗な分、昨日のエド・ディルよりかはマシかもしれない。


何だか今日は動悸がする。。。


日陰で水分を取りながら休憩。

また階段を登る。


だいぶ高い所まで登って来た。



片道3.5kmでしかも階段、もしくは岩登り。

昨日と言い、今日と言い、


何の罰ゲーム?


最後は看板すらなくなり、合っているのかどうかも分からないような道なき道を進み、ようやく小屋が見えて来た。

きっとここがビューポイント。

中に入り、端まで行くと


見えたーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!


眼下にエル・ハズネ。

だいぶ上まで登ったなぁ。


旦那はんとエル・ハズネ。


柵も何も無いからだ〜いぶ怖いのよ、これ。

フリーズ状態。


写真を撮り終わると産まれたての子鹿の如く四つん這いで小屋の中へ。

汗だくなのでおっちゃんから微妙な温度のスプライトを買う。


エル・ハズネを眺めながら。


誰?このビューポイント見つけちゃった人。

凄いけど、マジでしんどかった。。。

アラフォーにはキツイよ。。。


クールダウンし、来た道を戻る。

途中、すれ違う人に


「あと10分だから頑張って〜。」


と声をかけながら下山。

お目当のビューポイントがあとどれくらいかサッパリ分からず進んでいた時に上から降りて来た人が


「あと15分くらいだから頑張って。」


って教えてくれたのが励みになったので、同じくすれ違う人には教えてみた。

ドンキータクシーで登る人の姿も。


お姉さんがちょっと重かったみたいで、言う事を聞かないロバ。


ロバもしんどいよね。。。

まだ半分も下りきっていない。




だいぶ下りて来たところにあった土産物屋の近くを通ったら、


「ダァーーーーーッ」


と言って近寄って来たかわい子ちゃん♪


人懐っこい子で飴ちゃんあげたらママに見せに行ってた。


ポテンシャル高ぇ〜。

中東のお子ちゃまは目鼻立ちくっきりで子供なのに完成されてる。

将来、美人さんね♪


更に来た道を戻ろうとしたら、お子ちゃまのママに


「あっちに教会があるよ。」


と言われたので、行ってみる事に。


えっ!?

この橋渡るの?


旦那はんはサクサク渡ってしまった。。。


いや〜、怖い。。。


対岸で旦那はんが


「下を見るんだっ!!!!」


ワタクシ、高所恐怖症だって言うのっ!!!!

お気はたしか?


ビビりながらも何とか無事、橋も渡り切り、先へ。


ペトラ教会


5世紀末頃に建設されたが、6世紀に火災と地震によって倒壊したらしい。


側廊のモザイクも素敵。




大神殿が見渡せる。


神殿の柱跡



さて、大方、見たかった所は見れたので、休憩。


旦那はんは念願のPETRA BEER


これは本物のビール。

キンキンに冷えたお水が美味しかった。

さて、戻りますかね。

戻る途中の土産物屋のサンドボトルコレクション。


アンマンで見たものとはまた少し違う。




エル・ハズネまで戻って来た。


朝は人がまばらだったけど、昼過ぎは混雑。


上から見ても下から見ても大迫力。

シークを通って帰ります。


今日はサクッと戻ってくるつもりが、まさかの昨日より長い6時間の滞在。

休憩を入れたにしても、5時間くらいは歩きっぱなし。

疲れた。。。

今日もモーベンピックでアイス。


最高〜♪


ホテルに戻りシャワーを浴び、夕飯までゴロゴロ。

今日は夜も予定があるので、18:30ピッタリにレストランへ。

フレッシュミントとフレッシュオレンジジュース


昨日のディナーでもずっとうちらと話をしていたお兄ちゃんが


「写真を撮ってあげるよ。」


と言うのでお願いしたら、


めっちゃ満面の笑みでセルフィーをしてた。



オイ、コラ。


お茶目なお兄ちゃん♪

この後、お客さんが殺到し、忙しくなって大変そうだったけど、うちらのテーブルに来ると明るく愚痴をこぼして去って行った。

夜のイベントがあると同じ時間に集中しちゃうから大変そう。


Sweet corn Soup


Taboolah Salad


玉ねぎ、トマト、パセリのサラダ


Greek Salad


Kofteh Kabab


Chicken Kabsah


Um ail


パンプディングみたいな感じ。

ここのはシナモンがガッツリかかってて美味しかった。

今日もスペシャルコーヒーを飲んでディナー終了。

部屋に戻り、出かける準備。


20:10

Petra By Nightへ向かいます。


Petra By Nightは月・水・金のみのイベント。

これを見る為に当初の日程と少し変えたくらい。

チケットは昨日、ホテルのフロントで購入済み。

エントランスでこのチケットだけの販売はないらしい。

エントランスは20:30に開くと言うので、宿を出ます。

やはり近くに泊まっていて良かった。


オープン前のゲートには既に行列が。

しかし、すぐにゲートが開いて、人がどんどん中へ吸い込まれて行く。

エル・ハズネまで片道30分、ロウソクと月明かりに照らされた道を歩く。

既に昨日、今日と歩いている道なので、何となくは分かるが、馬の糞までは見えない。。。

ある意味怖い。


思ったより広い間隔に置かれているロウソク。


風で火が消えないように紙のカバーが付けられている。


閉園後、2時間でこれを全部置くのは凄いわぁ。


うちらは歩くスピードが速かったのか、どんどん追い抜き、遂には前に誰もいなくなった。

まだまだ先にはロウソクの灯りが。


エル・ハズネに到着。

係員に案内されるがまま、ゴザのような敷物に順番に座り、その時を待つ。


エル・ハズネの前がギャラリーで埋め尽くされた頃、英語でアナウンスが。

どうやらこの空間で音楽を堪能してくれと言う事らしい。

途中、熱々のシャーイが配られた。

シャーイを飲みながら、演奏を聴く。

写真では撮れなかったが、岩の間から覗く星空も凄く綺麗だった。

早起きして、炎天下の中トレッキングをし、お腹いっぱいディナーを食べた後にまた散歩状態からのイマココ。


途中から睡魔が。。。


と思ったら、30分くらいで終わった。

演奏が終わったと思ったら、エル・ハズネのライトアップが始まった。


綺麗だけど、ちょっと不気味。。。







次々に色が変わる。

遺跡に座って写真を撮る人が続出したが、そんな至近距離で何が撮れるんだろう?とちょっと疑問。




ある程度、ライトアップを楽しんだので、エル・ハズネともお別れ。


来た道を戻る。

食後に良い運動だった。

丸2日+夜とペトラ遺跡を満喫した。

また汗をかいたので、シャワーを浴び、さすがに疲れたので二人とも気絶状態で就寝。