2017/05/31

エッサウィラ②


2017.05.26


6:30 起床


昨日の夜に食べたグラタンで胃もたれしてる。。。

胃が重い。。。

起きたついでに洗濯でもしようと思い、テラスに上がろうとするも、テラスの入り口のドアに鍵がかかっていて断念。。。

共有スペースで大人しく、宿のオーナーを待つ。


7:00過ぎ


オーナーさんが来て、鍵を開けてくれたので、洗濯。

洗濯後、メディナの外のカフェにヨーグルトを食べに行く。

メディナのメイン通りをテクテク。



まだあまり人はいない。


昨日も行ったメディナの外にあるカフェへ。

ミントティーも頼んだが、ミントなしのお茶が出て来た。

周りの人もミントなしだったので、きっと今日はミントがないのだろう。


ヨーグルト


お茶とパン


全部で10DH (¥120)

朝食後、バスのチケットを買いに行くのに、再びメディナの中へ戻る。

ここにも丸のマークがあった。


てんこ盛りのオリーブ


綺麗なお皿


旦那はんはジャケットが欲しいと数軒探す。

このおっちゃんの店で購入。


早速、買ったばかりのジャケットを着て、店主のおっちゃんと。

私はなぜだかおっちゃんに布で顔をぐるぐる巻きにされる。


砂漠の民でございます。

この青い色は蚊が嫌いな色らしく、これを巻いていると蚊除けになるらしい。

確かに以前砂漠に行ったときもラクダを引くお兄ちゃん達はこの色の服を着ていた気がする。

ちゃんと意味があったらしい。


おっちゃんに遊ばれながらもお茶もご馳走になった。

おっちゃん、ありがとう♪



バス会社を目指し、テクテク。

途中、可愛いベルベルパンツを見つけ、購入〜。

お店のお兄ちゃんがお茶をご馳走してくれた。


10分前にも飲んだけど、またお茶。


なかなかバスのチケットを買いに行けません。

少し話をしながら、お茶をして、お兄ちゃんにお礼を言ってお店を出た。

今度こそ、バス会社へ。

再び、メディナの外へ。

今度は寄り道せずにバス会社へ到着。

75DH (¥850)

無事、マラケシュ行きのバスのチケットも買えたので、再びメディナへ。



生地屋さんを発見っ!!!!


モロッコで生地を買う予定ではなかったけど、可愛いデザインの生地を見つけてしまい、ついつい買ってしまった。。。


しかも、2枚も


4m×2m2枚なので、結構、重い。。。


私は、一体、何を目指しているんだろうか?


そんな生地屋のお店のおっちゃんと。


フラフラしてたら、結構、いい時間に。

魚市場へ向かう。

旦那はんは大好きなエビを35DH(¥400)で購入。

私は、イワシを1山5DH(¥60)で買った。

2匹オマケしてくれた。


イワシを買った時点でお兄ちゃんが近づいて来て、


こっちで食べれるよ。


と。

彼は市場の中にあるレストランの店員さんだった。

さすがに金額を知らないでお願いするのは、、、と思って聞くと、1品5DHとのこと。

2品なので、10DH(¥120)。

お願いしてしばらく待つと焼きたてのエビとイワシが運ばれて来た。

シンプルに塩焼き。


フワッフワで今まで食べたイワシの中で一番美味しかった。

エビも新鮮で美味しかった。


これだけではお腹一杯にならず、お気に入りのタジン屋へ。

旦那はんは鯖のタジン


40DH (¥450)

鯖がフワッフワ。

魚のタジンの中で一番美味しい。


私はスイートタジン


40DH

チキンがホロホロで玉ねぎたっぷり、レーズンも丁度いい甘さで前回食べて気に入ったタジン。

やっぱり美味しい♪

さすがにお腹いっぱいになった。

街をフラフラしていると気になる靴屋さんが。

靴を見ていると、靴屋の奥でクスクスを食べてたおっちゃん達に


クスクス食べる?


と。

お腹はいっぱいですが、せっかくのご好意なので、、、


おっちゃん達と一緒に一つの皿のクスクスを頂きました。


こっちでは金曜にクスクスを食べる習慣があるらしい。

金曜なので、皆でクスクスを食べていたらしい。

結局、このお店でサンダルを購入したので、ご馳走になった分は返せたかと。

ご馳走様でした。


再び街歩き再開。


細い路地にもお店がある。

買ったジャケットと同じような素材の絨毯の店の前で。


壁の落書きもちょっと可愛い。



迷路のような道を進む。


いろんな道をフラフラしていると以前行ったスパイス屋さんを発見っ!!!!

壁一面にスパイスの瓶が並んでる。


1種類ずつ全部の匂いを嗅がせてくれた。


前回の旅でもこの店でスパイスを買ったよ。


と話したら、本当か嘘かこの店のお兄ちゃんも私のことを覚えていると。


そんなわけないでしょ〜


前回もいろんなハーブをMixしたお茶を作ってくれたけど、今回も同じくMixしたお茶を作ってくれた。


写真の奥に写っているガスコンロでお茶を沸かす。

3年半前より確実に太ったよ、このお兄ちゃん


やはり高い位置からお茶を注ぎます。

モロッコは皆このスタイル。


お茶をご馳走になり、タジン用のスパイスとブレンドティーを購入。

スパイスも無駄にたくさん入れてくれた。

これで日本で


タジン鍋パーティーできますよ〜♪


そんなこんなで今日は朝からいろんな人にご馳走になる日です。

お腹いっぱいです。


一旦宿に帰り、お風呂セットを持って、ハマムに向かいます。

ハマムとは、日本で言うところの銭湯のようなもの。

前回のエッサウィラ滞在中も毎日行ったので、今回も行くことに。

入り口どころか、建物も男女別。

旦那はんはたまたま前にいた地元のおっちゃんが番台のおっちゃんに10DH払ったところを見たので、同じ価格で入れたけど、私はツーリスト価格の20DHを払った。


お金を払うと大きなバケツと柄杓が貰える。

荷物は棚に置く。

モロッコのハマムは全裸ではなくパンイチになり、シャンプーや石鹸などのお風呂セットを持って中へ。

中は浴槽はなく、大きなスチームサウナのようになっている。

お湯と水の水槽があり、バケツに汲んで適温のお湯を作り、ジャバジャバ浴びて、体をゴシゴシする。

たまたまなのか今日は混んでいて、お湯がなくなってしまい、おばちゃんがバケツで水槽をガンガン叩いて、お湯をくれの合図をどこかにした。

すると勢いよくお湯が出て来た。

面白いシステム。

どこの国でもおばちゃんは貫禄がある。

お湯を確保し、体や髪を洗う。

アジア人が珍しいのか色んな人にジロジロ見られる。。。


パンイチ姿をジロジロ見られると、さすがに照れる。。。


ハマム用にサボンノワールと呼ばれる黒くねっとりとした黒オリーブ石鹸とMy垢すりミトンを買ったので、それを使い旅の垢を落としましょう。


周りのおばちゃんやお姉ちゃん達も一生懸命お互いの背中の垢すりをし合っている。

髪を染める人や下半身だけを赤い粉でパックしている人など、ハマムの中は面白い。

そして、モロッコ人の女性は、普段は全身布で覆われているのであまり分からないけど、


巨乳が多い


というか、想像以上に巨体が多い


ハマム、色んな発見があって面白い。


旅中はシャワー生活なので、お湯をジャバジャバ使えるのは気持ちがいい♪

スッキリして宿に戻る。

宿に戻るとまだ旦那はんの姿はなかった。

5分後、旦那はんが戻って来た。

ハマムデビューの旦那はんも垢すりと現地人との交流を楽しんだようで何より。

少し宿で休む。



また街歩き。


絨毯のディスプレイが斬新。


何時間もフラフラお散歩して、ちょっと疲れたので、こちらも以前行ったカフェ。

旦那はんがミントティーを注ぎます。


お腹いっぱいって言ったのに、スイーツは別腹です。

旦那はんはバナナのタルト。

私はチョコケーキ。


甘いけど、ここのケーキは美味しい。

夕方、サンセットを見に。


海に沈む夕陽を眺める。




魚の頭を加えたカモメが目の前に飛んで来た。


しばらく突いた後、丸呑みした。




陽が沈みました。


一旦、宿に戻ってシャワーを浴びたり、まったり。

夜、いつものタジン屋さんに夕飯を食べに。

ハリラスープがあるというので、お願いすることに。


ここはスープも美味しい。

野菜のポタージュみたいな感じで、昨日食べたスープよりも美味しかった。

20DH (¥230)


ラム肉のタジン


40DH (¥450)


今日は過食気味なので、夜は2人で一つのタジン。

出来立てで湯気が凄くで写真が曇ってしまった。

ラムのタジンも安定の美味しさだった。

お肉が柔らかくて、野菜たっぷり。

お腹もいっぱいになったので、夜は宿でまったり。