2018/12/10

ヌワラ・エリヤ②


2018.12.09

7:00 起床

寒いので、ベッドの中から暫く出れず。

8:00 朝ごはん


ダルカレーとチャツネ的なやつ。


どちらも凄く美味しくて完食。

フルーツも完熟で美味しかった。

ミルクティーも3杯ほど飲み、お腹がいっぱい。

そして、また寒いので、ベッドの虫になる。


10:00過ぎ

やっと出かける準備をして、お出かけ。

ステイ先から階段を上って道に出るまでで息が切れる。


完全に酸欠。


頭も重い。。。

ヌワラエリヤ、思ったより空気が綺麗じゃない。。。

キャンディほど酷くはないけど、ちょっと残念。

標高も高くなったので、平地にいるより酸欠状態。

とりあえず、街の中心部まで3kmくらいお散歩。

途中、馬がいた。


暫く進むと湖が見えてきた。


この寒い中、ジェットスキーで遊ぶ強者もいた。

日曜だからか、地元の人で賑わっている。

移動遊園地的なもの。


競馬場もある。

コースの外でお食事中の馬。


コース内は草ボウボウ。

オフシーズンなのか?


ローカルマーケットに立ち寄る。

入り口に鮮魚コーナー。


カニまで売ってた。

結構、大きな魚も売っている。


まだそんなに人は多くない。


道路の向かいにはフルーツマーケット。


苺のパックが吊るされて売られていた。

この辺りは気温が低いので、苺も採れるらしい。

でも、小粒。


日本と同じくらいの大きさのミカンも売ってた。


街の中心部にやって来た。


郵便局の建物が可愛いので、観に来た。


郵便局の前なのでポストも置かれている。


郵便局の外観。


レトロな感じで可愛い。


国際便用のポスト。


鍵がおしゃれ。


郵便局の隣は銀行。


これまた素敵な建物。

街をふらふら。

たまたま入ったローカルな店で突如、


買い物スイッチがオン!!!!


お店のお兄さんにあれもこれもと10着くらい試着させられたが、デザインとサイズが良かったものが1着だったので、そちらをお買い上げ。

気分良く街歩き再開。

スーパーに行くつもりが、手前にあった生地屋に吸い込まれた。

まだ何も言っていないのに、お店のおっちゃんに


「日本人か?上に着るものが良いのか?サロンか?」


と凄い勢いでまくし立てられる。


久しぶりに来たよ、このゴリゴリな感じ。


ショーウィンドウにあったパンツが気になったので出して貰った。

色が気に入ったので、早速、旦那はん様にキープ。

先ほど買った、ワンピを見せて


「こんな感じのを探してるんだけど。」


と言ったら、おっちゃんはここぞとばかりにまとめてドンッと服を持って来た。

一つ一つ


「これも良いぞ〜。これも素敵だと思う。」


と勝手にグイグイ渡してくる。

また10着くらい試着することに。


何回着替えれば良いんだ?


サイズ表記はあるものの、物によって大きさがマチマチ。

表記はあてにならず。

Sで着れるものもあれば、Mで入らないものもある。

謎にXLでちょうどの物もある。


ここまでサイズ感が適当だとは。。。


タイトな感じの袖ありワンピを最初に見せていたので、フレアタイプのワンピを試着した時に


「心配するな。すぐにタイトな形に仕立て直すから。勿論、袖も一緒につけるよ。」


と。

先日のTシャツを直そうとする件もあったけど、サイズが合わなければ、近くにいるテーラーに直させるのがこちらのやり方らしい。

ノースリワンピではなく、袖がある物を探していると言っていたので、袖も一緒に付けちゃうよ〜って感じらしい。


合うサイズを探すのではなく、合わせてしまうのがスリランカ。 


値段交渉をし、お金を払ったところで、お店のお兄ちゃんがノースリワンピを持って店の外へ。


約10分後

お兄ちゃんが戻って来た。


袖が付いてる〜。


ちなみに袖部分の生地は元々スカートの裏に仮止めされている物。

客のニーズに合わせて、袖を付けたり、付けなかったりが出来るみたい。

初めて経験したけど、このシステム良いと思う。

全体的に気に入ったけど、ここだけが妥協できないっていう点をカバー出来ちゃうから。

この店ではワンピ2着と旦那はんのパンツを1着お買い上げ〜。

さて、目的地であるスーパーへ向かいましょう。

混沌としてます。



アーケードの下には店が並んでいる。


やっとスーパーに到着。

旦那はんはスパイスチェック。


色んなメーカーのスパイスがズラリ。


日本では手に入りにくい物もあったらしく、旦那はんは楽しそう♪

暫くスパイスコーナーから離れなかった。

散々眺めた挙句、今日はスパイスは買わないと言うので、無くなりそうなシャンプーと水と旅中に飲む用の紅茶、ボールペンを買う。

スリランカのボールペンは書きやすいらしいと言うので、買ってみた。


帰りにバスターミナルに寄り、明日のバスの時間を確認する。

買い物も済んだので、ホームステイ先に戻ります。

来た道をまたテクテク戻る。


3:00過ぎ 家に到着。

料理教室まではまだ時間があるので、シャワーを浴びたり、お茶したりとまったり過ごす。


5:00 料理教室スタート。

鍋に鶏肉とインゲンが準備されていた。


鶏肉にスパイスと塩をまぶしビネガーも入れ、20分ほど放置。


その間にこちらの野菜を切る。


娘のドニちゃんがネットで調べた野菜の名前を教えてくれる。


聞いたこともない様な名前。

ゴーヤの仲間かと思ったら、大きなきゅうりっぽい。

まずはオバケきゅうりの皮をむく。


種の部分は取らずに、一口大に切っていく。


こんな感じ。


トマトとスライスした玉ねぎ、カットチリ、シナモン、カレーリーフを入れる。



玉ねぎ、パンダンリーフ、カレーリーフ、青唐辛子を切っておく。


熱した鍋にココナッツオイルを入れ、温めておく。

その間にニンニクも潰して、スライス。


スパイスセット。


先ほどマリネしておいた鶏肉を鍋に。


残ったスパイスも水を加えて、洗い流す様にして鍋の中へ。


暫く煮込みます。

自家製のココナッツミルク。


インゲンを半分に割り、一口大に斜め切り。


ひっきりなしにかかってくる電話に出ながらカレーを作り続けるママさん。


グツグツしてる。


本当はチキンカレーにはココナッツミルクを入れないらしいが、辛すぎない方が良いと言ったので、少しだけココナッツミルクを入れてくれた。

またいつものセットを切って置く。


ココナッツオイルを熱した鍋に入れる。


インゲンを入れる。



混ぜ混ぜ。。。



インゲンの色止めをする為に砂糖を1スプーン入れるらしい。


次はサツマイモの皮をむき、一口大に切る。


こんな感じ。


スパイスと塩、ココナッツオイルを入れる。


煮込みます。


炒めたインゲン。


最後にココナッツミルクを加え、出来上がり。


パパダム


旦那はんが鶏肉にまぶしたカレーパウダーのパッケージが見たいとお願いし、見せて貰う。

どちらもカレーパウダーだが、色が違うらしい。


もう一種類出て来た。



「欲しかったらあげるよ。」


と言うので、ありがたく貰うことに。


そうこうしているうちにサツマイモのカレーが出来あがった。


パパダムを熱したココナッツオイルで揚げる。


本日の料理教室はこれで終わり。

きゅうりのカレー


インゲンのカレー


チキンカレー


サツマイモのカレー


パパダム


本日のカレーが揃いました。

既に匂いがヤバイ。。。

ヨダレが。。。


さて、いただきます♪


いや〜、どれを食べても美味しかった。

今日のカレーの中で一番好きなのはインゲンのカレー。

カレーは全て完食。

食後にドニちゃんがフルーツを持って来てくれた。

食べるのはブラジル以来。


ジャックフルーツ


お腹がはちきれそうです。。。

今夜も美味しゅうございました。

今日も一生懸命メモを取っていた旦那はん曰く、


「作れそう。」


と言うので、帰国後、楽しみにしてます♪


昨日の比じゃないくらい、今日は寒いので、部屋に戻りスーパーで買って来たお茶を飲む。

食後すぐに寝ちゃだめと言っているのに、旦那はんはベッドに入り暫くすると寝てしまった。。。

消化不良になっても知らんぞ。