2017/11/11

サン・ペドロ・ラ・ラグーナ①


2017.11.08


昨日はあんまり眠れなかった。

それなのに今朝も早くから目が覚めてしまった。

隣で旦那はんはスヤスヤと眠っていた。


羨ましい。。。


まぁ、そんな日もあるか。


今日は移動日。

パッキングをしてから、朝ご飯を食べに行くことに。

昨日、美味しいコーヒーを頂いたCROSSROADS CAFEに行くことに。

OPENしてすぐの時間に行ったが、お店にはすでに何人かの人がいた。

グアテマラだけど、ここでは英語が聞こえて来る。

時々、スペ語。



House Coffeeキャロットケーキ


毎日違う産地のコーヒーらしい。


チーズケーキ同様、人気のキャロットケーキ。

昨日も気になっていたので、今日は食べることに。

クリームにもナッツがたくさん入っていて、これまた美味しかった。


ティラミス


昨日のチーズケーキ同様、トロトロ系。

スポンジにコーヒーがしみしみ。


何これ!? 美味すぎるっ!!!!


ティラミスは凄く好き。

また食べたいと思うティラミス。


どちらも美味しかったけど、お腹を空かせた子たちは、まだ小腹が空いている。。。


じゃ、もう一つ食べちゃえ〜っ!!!!


と、ケーキを追加オーダー。


砂糖に群がるありんこ夫婦。


二人ともこれだから、誰も止める人がいません。


ダメな大人です。


まだ食べたことがないものということで、ナッツのタルトをオーダー。

するとMikeがチョコブラウニーもサービスしてくれた。



なんて太っ腹なの!?


しかも、どちらも美味しすぎる。


全て完食!!!!


ちょこちょこコーヒーの産地で豆を買っているので、グアテマラの豆はここで買うことにした。


16ozと書いてあったけど、8ozで買うことは可能か聞くと


「もちろん」


と。

昨日飲んだ Huehuetenango産 のコーヒーを買うことに。

最初は2つお願いしたが、やっぱり3つと増やして貰った。


目の前で焙煎したての豆を詰めてくれる。

お店のシールも貼ってくれた。


コーヒーが美味しかったのともう少しお店でゆっくりしたかったのもあり、コーヒーのおかわりをお願いした。


お腹も心も満たされた。


お会計の時に金額がおかしいことに気がついた。


あれっ!? なんか足りなくない!? 計算おかしいよ、Mike.


と思っていると、Mikeが


「コーヒー豆を買ってくれたから、おかわりの分はサービスだよ。」


と。

Mikeのホスピタリティー!!!!

ハンパない。


ブラウニーもコーヒーもサービスって。。。


お店の経営は大丈夫か?


お会計の後にノートを渡されたので、二人でノートにお礼の言葉を書きまくった。


Mikeにお礼を言って店を出る。


宿に戻り荷物を出し、チェックアウト。

宿に来ていたオーナーさんのお父さんにもお別れを言って、少し歩く。

早くトゥクトゥクを捕まえたいが、


こういう時に限って通らない。。。


仕方ないので、しばらく歩くとトゥクトゥクが通りかかった。

二人分の荷物が乗るのか心配だったけど、意外と乗せるスペースがあるらしい。

荷物を乗せた後に値段交渉。

トゥクトゥクのお兄ちゃんは


「1人Q10。」


と。


いやいや、相場は1人Q5って知ってるのよ、こちらは。

するとお兄ちゃんは


「荷物があるから2人でQ15だ。」


「だーかーら、1人Q5じゃないと乗らないんだって。」


そう言って荷物を下ろそうとすると、めんどくさくなったのか


「もう、1人Q5で良いよ。」


と。

そう言って、トゥクトゥクは出発。


お兄ちゃん、ありがとう。

でも、相場知ってたから、こちらも譲る気は無かったの。


結構早いの、トゥクトゥク。

捕まってないと振り落とされそう。

なので、しっかり捕まる旦那はん。



明らか裏道と思われる道をクネクネ進む。


約10分


ボート乗り場が見えて来た。


トゥクトゥクを降り、乗り場まで歩く。



桟橋にコロコロのタイヤがはまる。

このボートに乗って対岸の街まで行きますよ〜。


荷物を船頭に乗せ、席に座る。


人数が集まるまで、しばし待ち。

10分くらい待つと満席に。

さて、出発。


思ったより早いよ〜。

船頭が浮いてるよ〜。

水しぶきが凄いよ〜。

一番前の人たちは水しぶきを浴びている。


でも、景色は最高です。


隣の民族衣裳のおばちゃんがフツーに携帯いじっている。。。

腕の太さは私の2倍。


途中、山の間に街が見えた。


油断していると水しぶきがっ!!!!



ハイ、濡れました。。。


反対側には綺麗な山が見える。


前方にも山。


アティトラン湖は山に囲まれた湖なので、どちらを見ても山がある。

対岸に近づくにつれて揺れが大きくなる。

それでもスピードを落とす気はさらっさらない様子。


パナハッツェルを出て、約20分後、対岸のサン・ペドロ・ラ・ラグーナに到着。


ボートを降りますよ〜。




船着場から見えるのは


鬼坂っ!!!!


トゥクトゥクもあるけど、距離的には必要ないので、歩くことに。

でも、坂の傾斜的には必要。

最初は自分で荷物を引いていたが、土産物で重さが増した荷物を引くのは大変。

休もうとすると、坂下に転がりそうになる。

見るに見かねて、旦那はんが私のコロコロも運び始めた。


写真では分かりにくいけど、かなりの傾斜。

大学時代のコロコロ坂を思い出す。

反対側に住んでたから、殆ど登ってないけど。

そんなことを思ったり思わなかったり。。。


荷物が増えて、きっと20kg近くになった荷物を引っ張って行ってくれる


頼もしい旦那はんです。


坂を登りきると流石に旦那はんも息が上がっていた。


すみません。そして、ありがとう。


一時帰国している間に腕の筋肉を日本に置いて来たようです、ワタクシ。

宿の場所がわかりにくく、


この辺だけど、どこよ?


と思っていたら、近くの商店で買い物をしていた女の子が


「こっちだよ。」


と教えてくれた。


看板などが出ている訳ではないので


こりゃ〜、分からないわ〜。


って所に宿はあった。

お姉ちゃん、教えてくれてありがとう。

助かりました。


しかし、インターホンを鳴らすが、誰も出てこない。

人が出てこない代わりに、出て来たのは





出て来た犬と一緒に扉の前で待つ。


反対側の家で屋根を作っているおっちゃんが、


少し待ってな


と合図を送って来た。

2,3分待つと宿のオーナーさんが買い物から帰って来た。

宿に入り、部屋を案内して貰う。

部屋に荷物を置き、小腹が空いたので、ご飯を食べに行くついでに少し街歩き。


ちょこちょこ壁画がある。


午前中だけやっているメルカド。

行きは露店がたくさんあったけど、もう一度通った時には露店は綺麗に片付けられた後だった。


サンペドロの道も狭い。


こちらの店の壁にもART




坂を下ると湖が見えて来た。




サンペドロの街にはビビッドな色使いの絵がたくさん売られている。



可愛い〜♪



グアテマラ料理はあまり美味しくないので、日本食に走る人が多いと聞いた。

そんなうちらも日本食を食べに。


豆腐が食べれる


と聞いたので、来てみた。

旦那はんは胡麻ベースのスープ麺。


もちろん、豆腐が入っている。


私は豆腐バーガー


どちらも優しい味だった。

寿司とかは良く見かけるけど、豆腐や納豆はなかなかないので嬉しい。

美味しゅうございました。


サンペドロの街は小さいけど、カフェがたくさんあるので、食後のコーヒーを求め、斜め向かいの店へ。




ちなみにここは朝に行ったCROSSROAD CAFE出身の人がサンペドロで開いたカフェらしい。

外の席へ。


席の後ろにはカカオとコーヒーの木が。

カカオがなっている。


奥にはコーヒー豆。


席からはアティトラン湖が見える。

さっき食事したレストランのTOHUの文字も見える。



HOUSE COFFEE


コーヒーを飲みながら湖を見てポケ〜っとする。


なんて優雅な時間なんでしょう。

ボケそうだ。



この店にいる看板犬。

白くてくるくるの毛が可愛い。

勝手に “モップ” と命名。

お店のお姉ちゃんと戯れるモップ。


可愛い。

この店の奥にも大きな焙煎機がある。




入り口のカウンター


カウンター下の袋の中にはカカオ豆。


お腹もいっぱいになったので、宿に戻る。


道に落花生を並べて干していた。



以前、旦那はんがチョコレートの工場に行ったというので探しに行くことに。


地図にも載っていないようなところにある。

民家の横の細い道を通り、湖の方を目指す。


行き止まりか!?


っていうところにある民家で作っている。


ランチを食べた店のオーナーさんの話だと、


「犬が吠えながらやってくるので、犬が来たら家主の名前を叫ぶんだ。」


と言われた。

案の定、犬が吠えながら2匹走って来たので、


「Diego~!!!!」


と叫ぶと、家から男の人が顔を出した。


彼の名前はPablo。

ここで働く従業員か家族かは分からないけど、家の中へ招き入れてくれた。

中に入るとシティーツアーっぽい欧米人が2人ほどいて、説明を受けていた。

うちらもカカオからチョコレートができる工程を写真を見ながら説明を聞く。

今日は終わってしまったらしいが、後日、製造工程の一部を見学することも可能らしい。

説明が終わった後、作りたてのチョコレートを買うことに。

以前は16種類だったらしいが、今は18種類に増えたらしい。


引き出しにそれぞれの味のチョコレートが入っている。




ラッピングもラベルの絵の色付けも全て一つ一つ手作り。


迷いながらも4種類お買い上げ。

ミルクが入っていないピュア、オレンジ。

ミルク入りのカルダモン、ジンジャー。


ちょっと肌寒くなって来たので、宿に戻る。

宿に戻り、溜まった洗濯をする。

宿からアティトラン湖が見える。

湖を見ながら洗濯物を干す。


洗濯が終わり、シャワーを浴びる頃、サンセット。


先にシャワーを浴びた旦那はんはハンモックに揺られまったりしていた。


今の宿は希望すると夕食も食べられる。

今夜の夕食


小鉢まで付いてくる。

嬉しい♪

どれも美味しかった〜。

サラダも。


お腹いっぱいです。

宿のワンちゃん、カフェはお休み中。